中国では幸せを運んでくると言われる。
哺乳類の中では唯一空が飛べる。 その姿形ははるか昔から変わっていないらしい。 羽の部分は手(前足?)が変化したもの。 足は極度に弱い。 ゴールデンバットは、中国向けに作ったタバコらしい。で、縁起が良いとされるためデザインに起用したらしい。 そんなわけで、コウモリについて以前より微妙に詳しくなった。 今、やってる頼まれてるイラストがコウモリだから。 先週の休みの日などは、ネタにつまってしまって上野動物園に実際見に行ってきた。 参考になったか? んー・・・・ 少し。 羽の部分(膜?)は意外と柔らかそうだなぁとか、地面に降りるともう地べたにペッタリと這い蹲るしかないのだなぁとか、ぶら下がっている姿って、単純に直立のまま逆さになった姿をイメージするけれど、実は鉤爪も使っていて、なんとなく逆体育座りみたいな姿になったりするんだなぁとか、意外とネズミに似ているなぁとか微妙なところに感心していた。 そんなこんなで、ちょっと難局を迎えているイラストだが、今回ので満足してもらえるかなぁ・・・。次に出すのはちょっと自信作なのだが、前回の第2稿のものとは全く違うテイストなので不安なところはあったりする。 もちろん、第2稿に対して指示を受けてもいるので、その修正版も平行して出すけれど。 決定稿あがったら、こちらのブログにもUPしよう。 ■
[PR]
▲
by skullscafe
| 2008-04-13 01:08
| 絵
『DEAD AND ROLL』
・・・という映画のチラシのレイアウトやってます。 友人の自主制作映画です。 『DEAD AND ROLL』 ◆日時◆ 2006年1月19日(金)~20日(土) 開場19:00 開演19:30 ◆場所◆ シネマボカン (東京都世田谷区代沢2-45-9飛田ビルB1F) 久しぶりのチラシ・・・でもないか。 が、ちょっと、リハビリ(失礼)も兼ねて、やらせてもらった。 うーん。ケアレスミス多いなぁ。 リハビリどころか更に凹んでいる。 集中集中。 ■
[PR]
▲
by skullscafe
| 2006-12-06 02:17
| 絵
あ、GEISAI今回ので最後だったんですか?本当に?一度も参加できなかった。
で、僕の大好きな作家さんを紹介。 大畑伸太郎さん ネットで作品みたり個展にちょっと行ったりしてる。 この人の絵、大好き。 儚げで、暖かくて、優しくて。 この人の絵を見てると、この人が描いていてくれるならもう僕は描かなくても良いんじゃないかとも思う。なんだか偉そうな書き方だが、上手く言えないがそんな気持ちになる。「ああ、僕はもう筆を折らなくてはいけないんだ」そんな気にすらなる。 この人の絵は、優しいんだが、迫力があり圧倒される。今の僕はただひれ伏す事しか出来ない。 世の中には大畑さんを含めスンゴイ絵を描いている人は沢山いる。だが、同世代という事もあって、大畑さんには特に圧倒されるのだ。絵の前に立つと今までの自分をいやおう無く問われるのだ。そして愕然とする。この差はなんだ。と。 ひれ伏しながら、平謝りしながらみじめったらしくも尚僕は思う。ごめんなさいごめんなさい。でももう少し描かせていて下さい。 大畑 伸太郎さんHP ■
[PR]
▲
by skullscafe
| 2006-09-20 00:42
| 絵
今度のデザフェスでデカイ絵描こうかなと思っていたところ、天野喜孝のHPを偶然見て、ちょっと恥ずかしくなった。
僕のデカイ絵って、キャンパスもデカければデカイほど高いので、まぁF12くらいでもデカイっちゃデカイよなと自分に言い訳していた。そこにきて天野喜孝さんのHPみたら、インタビューで「今年は大きい絵を・・・2m3mくらいの絵を描こうかと・・・」 ああ、忘れていた。デカイってそういう事よね。自分よりデカイものを人はデカイというよね。 しかし、だからといって僕が2m3mの絵を今度のデザフェスに描いていくかというとそうとは限らない。よ。うん。 ある程度のスケールを超えなければ「大きい」の定義は人それぞれだ。ゴールデンレトリバーもデカイし、ジャンボジェットもデカイ。それぞれの比べるものによる。 それを単純に考えると僕はまだまだ本当に描き足りないのだな。そんなに量描かんでも描く時は描けるわいともどこかで考えている節があった事を認める。しかし、今日思い知った。量描く事は大事なのだ。それだけ経験が増えるということでもあるし、自分の中にある物事を計る尺度もそれによってどんどん変わって行けるのだ。 そして、天野喜孝はこんな事も言っていた。 「やってないテーマをやりたいな・・・長いスパンで考えて2、3年描いてそのテーマのものが形になれば良いなと・・・」 ほらね、やっぱりそうなんだよ。なんでも3年くらいやらないと見えてこないんだよ。やり続けてやりまくって続けて探求して、真実に辿りつくまでその道の人でも3年は必要と考えているんだ。 続ける事が大事。 ■
[PR]
▲
by skullscafe
| 2006-04-30 09:50
| 絵
今、Tシャツのデザインやってる。
亀山社中の志を持っている(多分)ハマっ子バンドSlovendyのライブTシャツだ。 今回のTシャツは4月にある彼らの2回目のワンマンの為のもの。 ワンマンライブタイトルは・・・ 『安西先生…、バンドがしたいです…。』 ・・・だ! 察しの良い人ならば、ピンと来るはず。 という事はライブTシャツのデザインは!?・・・それは見てのお楽しみ。ケッコー苦労してるよ・・・ と言うことでライブ告知。 ■Slovendyワンマンライブ■ ["安西先生…、バンドがしたいです…。"] ★時★ 4/22(土) 18:30開場/19:00開演 ★場所★ 新横浜ベルズ 〒222-0033 横浜市港北区新横浜3-1-4 プラスタリアビルB1 新横浜ベルズ *JR横浜線 新横浜駅より徒歩5分 TEL:045-476-5691 ★¥★ 前売2000/当日2500 卓越したソングライティングセンス。 最近メキメキと頭角を現してきたロックバンド。 メロディアスな曲に甘く爽やかな歌声が特徴。 ポストミスチルかとも言われていたりいなかったり 先物買い!是非! ■
[PR]
▲
by skullscafe
| 2006-03-29 01:43
| 絵
先週、某業界イベントのTシャツデザインの打ち合わせをしてきた。
ぶっちゃけてしまうと、とある美容室に勤める友人と無駄話をしていただけなのだが。 今回の依頼は、茨城の片隅にある美容室からのものだったのだ。美容業界。 この店は全国多店舗展開している中の1つである。今度そのお店を含む茨城周辺の系列店が集まって、ヘアショーのようなものをやるらしい。 で、友達の属するお店はそのイベント参加にあたり、他店舗との差別化にお店オリジナルのTシャツを作ろうと言う事になったらしいのだ。 規模はどうあれ美容業界進出!これを足がかりに目指すはアノBlogの女王に僕デザインのTシャツを着せることだ!無理か?無理か!いや、願えば叶う。何事も。大学の尊敬する教授も言っていた。望むなら強く念じることが必要だと。真剣に念じていれば自ずと道は開けていくと。 ■
[PR]
▲
by skullscafe
| 2006-02-07 01:16
| 絵
友人伝(つて)に、絵の依頼が来た。
ある業界のあるイベントのTシャツらしい。マジGOが出たらしいので、ちょっと焦る。 イベントの規模も、何処のクラブでやるのかも、どんな音楽がそこで流れるのかも分からない。 とにかくオサレの最先端の人達を納得させるオサレなデザインを生み出さなくてはならない。 ・・・緊張してきた。 流行追うの苦手なんだよなぁ。この前、2002年頃のドラマ見てたら、最近僕がしているようなカッコウの人がマンマ出てきたよ。3、4年遅れてるらしい。もう少しで一回りするかなと思ってひたすら待ってるんだけれど。 あ 今気づいた。 僕は、流行が追い付くのを待ってるんだ! 嗚呼、僕、最先端だわ・・・。 こんな奴が作るデザインってどうなんかなぁ・・・ヤバイよなぁ・・・。 ■
[PR]
▲
by skullscafe
| 2006-02-02 23:37
| 絵
昨年、知人に頼まれて伸ばしに伸ばしていたイラストが仕上がった。
やれやれ。 何度やってもしっくり来なく、どうしたものかと思っていたが何とかまとまった。 しかし、これで気に入ってもらえれば良いが・・・。どうなることやら。 ■
[PR]
▲
by skullscafe
| 2006-01-22 19:31
| 絵
現在劇団マリッヂ・ブルーの今度の芝居のパンフレット作成中。
PCでイラストレーターを使用しながら作業していたら、いきなり ・・・強制終了 うぉおぉい!! 保 存 し て 無 い よ ■本日のBGM■ スキマスイッチ 『夏雲ノイズ』 ムーンチャイルドに似てる ■
[PR]
▲
by skullscafe
| 2005-12-11 01:08
| 絵
|
カテゴリ
以前の記事
2012年 02月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||